介護がテーマの映画おすすめ特選3作品
『介護』をテーマにした映画は、最近多いですが、その中からおすすめ3作品をご案内します。機会がございましたら、是非、ご覧ください
八重子のハミング
老老介護を映画に込めた思い

ストーリー
4度のがん手術を受けた夫と、若年性アルツハイマー病を発症した妻の絆を、実話をもとに描く。胃がんを発病した夫・誠吾を支え続ける妻の八重子に若年性アルツハイマー病の疑いがあることが明らかになった。誠吾は4度のがん手術から生還することができたが、八重子の病状は進行し、徐々に記憶をなくしていく。介護に苦闘しながらも八重子との時間を愛おしむ家族たちと、妻に寄り添い続ける誠吾の12年にもわたる日々が描かれる。
・監督 佐々部清・キャスト 升毅:石崎誠吾 高橋洋子:石崎八重子
製作年 2016年 上映時間112分 配給 アークエンタテインメント
予告編はこちら
上映情報(まだ上映中の劇場もあります)
つむぐもの
交わるはずのなかった、ふたりの魂と心が通いあう

ストーリー
越前和紙職人の剛生。脳腫瘍で倒れ、半身まひで介護が必要な体となってしまった剛生のもとにヘルパーとしてやって来たのが、韓国からワーキングホリデーで福井に訪れたフリーターのヨナだった。頑固な剛生と勝ち気なヨナ、文化も異なる2人は当然のように衝突するが、ヨナの常識にとらわれない介護により、固く閉ざされた剛生の心が次第に開いていく。
・監督 犬童一利 ・キャスト 剛生 石倉三郎 ヨナキム・コッピ
涼香 吉岡里帆
製作年2016年 上映時間109分 配給 マジックアワー
予告編はこちら
上映会情報
ケアニン
認知症で人生終わりになんて、 僕がさせない―

ストーリー
これといってやりたいことがなかった大森圭は、漠然とした理由で介護の専門学校へ入学し、卒業後は小規模多機能施設で介護福祉士として働いていた。認知症の高齢者たちとうまくコミュニケーションがとれず、悩む日々が続いていた圭が初めてメインの担当となったのは、認知症を発症した79歳の星川敬子だった。先輩スタッフたちの協力もあり、試行錯誤の中、徐々に敬子との関係性を深めていく圭は、介護という仕事に本気で向き合うようになっていく。
監督 鈴木浩介 キャスト 戸塚純貴:大森圭 藤原令子:星川美沙
製作年 2017年 配給ユナイテッドエンタテインメント
予告編はこちら
上映情報(まだ上映中の劇場もあります)
タグ: